アセトアミノフェンは無謬?
肝臓がOKで、飲み過ぎなければ安全無害と考えられ、頻用されてきたアセトアミノフェン。日本ではボルタレンが好きなドクターが多いですが、NSAIDSのあれやこれやのリスクが懸念されると言うことで、私を含めて米国でトレーニングを受けたドクターのほとんどはボルタレンには眉をひそめ、アセトアミノフェンをファーストチョイスにしていたと思います。
ところが、それが喘息との関連あり?というショッキングな論文です。鼻炎や湿疹についても関連があるといいます。まあ小児の話ですが。
The Lancet 2008; 372:1039-1048
「journal club」カテゴリの記事
- 集中治療室における尿量 ケース・コントロール・スタディー(笑)(2010.12.28)
- 低容量アスピリンが便潜血(免疫化学法)にもたらす影響(2010.12.28)
- CDI(CDAD)のリスクと死亡の関係(2010.12.28)
- PEG時の点滴抗菌薬とSTのPEG注入はSSI予防に引き分け(2010.12.22)
- 脳梗塞後に弾性ストッキングは腿まで伸ばしたほうが近位DVT少ない(2010.12.22)
コメント