緑の、、、
緑の黒髪、という面白い表現が日本にはありますが、これは異なる部分が緑色。
最近、大船中央病院の須藤先生の影響から爪の大好きなドクターが急増中ですが、これもレパートリーの一つになりますでしょうか。
「感染症」カテゴリの記事
- 昨日のHIVカンファ(2010.12.16)
- ややこしいQFTの呼称(2010.12.06)
- 無駄、無駄、無駄(2010.10.24)
- 久々のIDSA(2010.10.23)
- 久々のIDSA(2010.10.23)
緑の黒髪、という面白い表現が日本にはありますが、これは異なる部分が緑色。
最近、大船中央病院の須藤先生の影響から爪の大好きなドクターが急増中ですが、これもレパートリーの一つになりますでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あんずの呼吸から飛んできました。お久しぶりです。
須藤先生のレクチャーを2年前にお聞きしてから、爪に興味を持って診察すると外来が一層楽しくなると思いました。緑もあるんですね、、。きれいだなあ、、と思いながら自分もNEJMを見ておりました、、。
投稿: 皿谷 健 | 2009年3月21日 (土) 22時12分
ごぶさたしています。話はとびますが、いまってあんずの花も見頃でしょうか。
私も以前から、患者さんを診るときは手から始めています。「診察しますよ」といったときに患者さんがお口をあんぐりあけられたり服の前を上げられたりされたときは、ちょっと気まずいですが、、、、
投稿: iwata | 2009年3月22日 (日) 07時43分