亀田のJクラブ
Empirical Treatment of Community‐Acquired Pneumonia and the Development of Fluoroquinolone‐Resistant Tuberculosis
Clinical Infectious Diseases
エンピリックにCAPでキノロンを使うと結核耐性が増えるか、という命題。繰り返せば、、、
Colonization with multidrug-resistant gram-negative bacteria: prolonged duration and frequent cocolonization
Clin Infect Dis
2009 vol. 48 (10) pp. 1375-81
耐性陰性菌は、1回つくと、消えません、、、150日後には半分になるので、そこで再度スクリーニングをする価値はあるかどうか、、、
Duration of colonization with methicillin-resistant Staphylococcus aureus
Clin Infect Dis
2009 vol. 48 (7) pp. 910-3
同じく、MRSAについて、、、消えません。なかなか
« ほんとうに、、 | トップページ | 感染症の病理学的な、、、、、 »
「journal club」カテゴリの記事
- 集中治療室における尿量 ケース・コントロール・スタディー(笑)(2010.12.28)
- 低容量アスピリンが便潜血(免疫化学法)にもたらす影響(2010.12.28)
- CDI(CDAD)のリスクと死亡の関係(2010.12.28)
- PEG時の点滴抗菌薬とSTのPEG注入はSSI予防に引き分け(2010.12.22)
- 脳梗塞後に弾性ストッキングは腿まで伸ばしたほうが近位DVT少ない(2010.12.22)
コメント