クライシス・コミュニケーション
http://www2a.cdc.gov/podcasts/player.asp?f=11509
CDCのpodcastで簡単なレクチャーを受けることが出来ます。良い内容だと思います。オランダでも、米国でもコミュニケーションの専門家がいるのが凄いと思います。新型インフルエンザ対策室にはおいでですが、、、、
CERCのトレーニングはここから受けることが出来ます。
http://www.bt.cdc.gov/cerc/
Crisis and Emergency Risk Communications(CERC): Best Practices
uncertainties are expected.
we're still in the initial stage of the emergency communication lifecycle.
In this phase, there are typically more questions than answers.
Expect the public to immediately judge the content of an official emergency message in the following ways: "Was it timely?" "Can I trust this source?" and "Are they being honest?".
five common mistakes in crisis communication.
• Mixed messages from multiple experts,
• Information released late,
• Paternalistic attitudes,
• Not countering rumors and myths in real time, and
• Public power struggles and confusion
You can help avoid these mistakes by using the six CERC principles.
1. Be first.
2. Be right.
3. Be credible
4. Express empathy
5. Promote action
6. Show respect.
« 分かりやすく、理解しやすいために | トップページ | 情報は自分で咀嚼 »
「新型インフルエンザ」カテゴリの記事
- 「公衆衛生」の特集(2010.08.02)
- まだ空席あります。(2010.06.18)
- 別のところでも総括(2010.06.09)
- 新型インフルリスコミWS KURIVOWS IIIのご案内(2010.05.21)
- パンデミックフルー、臨床まとめ(2010.05.11)
教えていただきありがとうございます。
podcastみました。つかえそうなので、dictationしました。病院管理者に、まず院内へのクライシス・コミュニケーションを要請するのに使います。
当院の感染症の先生はとても大変そうです。会議も多く、また多くが実りないものであるようです。
岩田先生のお体も心配です。どうぞご自愛ください。
投稿: ひぐち(神経内科医) | 2009年5月21日 (木) 15時45分
聞いた話ですけど、神戸で新型インフルエンザの国内発生を見つけた先生が、感染者と濃厚に接触したという理由で医業停止をされたとのことですが、本当なんでしょうか?
こんな事ではインフルエンザを診る医者がいなくなってしまいますよね。
投稿: うろか | 2009年5月22日 (金) 20時58分