ティファニーで朝食を
話題の1Q84は買っているのですが事情あってまだ読んでいません。
代わり、というわけではないのですが、「ティファニーで朝食を」を読みました。昨年、たぶん1年以上前に買ったものですが、なぜか読み進まず、そのままになっていたのでした。頭から読み直しました。心の芯にせまってくる痛さがそこにありました。美しく奔放なホリーと、彼女を透明に、そして遠くから穏やかに愛する語り手の「僕」。「やれやれ」に代表される、村上節全開で、珍しくお節介な翻訳が展開され、カポーティの作品と言うより村上春樹との合作みたいです。
« 本日のJクラブ | トップページ | 好運か、それとも »
「本、映画、その他」カテゴリの記事
- 予防接種の新書を読んで欲しい理由(2011.01.01)
- コンサルテーション・スキルようやくアップ(2010.12.23)
- 日本内科学会雑誌 12月号 診療ガイドラインをめぐって(2010.12.22)
- コンサルテーション・スキル 他科医師支援とチーム医療(新刊)(2010.12.20)
- 頭が毒入りリンゴ、書評(2010.12.17)
コメント