ジャーナリズムの衰退、そして繁栄
杉田敏さんの「ビジネス英語」。とばしとばしですが、もう20年くらい楽しんでいます。本当にすばらしい番組です。
速報性のある新聞をあまり読まなくなりましたが、このビジネス英語のビニエットを聞いていると現代アメリカのトピックや問題点がよく分かります。今回はジャーナリズムの話。すでにアメリカの新聞はどんどん廃刊になり、1万人のジャーナリストが職を失ったそうです。しかし、大学のジャーナリズム講座には希望がどんどん増えている。その謎に迫っています。
iphoneでオーディオブックにすれば容易に2倍速で番組が聴けるので、これまで消化しきれなかった番組もなんとかこなせるようになりました。2倍速は速いけどね。ついていけない、、、
そのテキストから気に入ったことば。
If practice makes perfect and nobody's perfect, then why practice?
« quote of the day | トップページ | 方針が変わるのはOKなこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ試験的に移行。。。(2011.01.03)
- ホメオパシー論争に関するRonzaの記事(推奨)(2010.12.29)
- HPVワクチン接種によりSLEになるか?因果関係と前後関係(2010.12.29)
- 大学病院における初期研修医のダウンサイジングを(2010.12.28)
- 多いとはどういうことか(子宮頸癌ワクチン副作用多発?)(2010.12.28)
こんにちは。
なぜに人は鍛練するのか?それは完全を目指すのではなくて、学びにより何かを得るためなのかも知れません。完全を目指しても誰も完全になれないからこそ。
投稿: sa-ki | 2009年11月19日 (木) 08時57分