本日のJクラブ
グラム陰性菌の人工関節感染。デブリだけでは、再発しますよ、、、
Gram-negative prosthetic joint infections: risk factors and outcome of treatment
PMID 19691430
ICUでのルーチンの胸写は要らないんじゃないの?というスタディー。クラスターランダム化オープンラベル、クロスオーバー試験。学生さんへのティーチングポイントいっぱい、、、
Comparison of routine and on-demand prescription of chest radiographs in mechanically ventilated adults: a multicentre, cluster-randomised, two-period crossover study
PMID 19896184
プレベナーとニューモバックスの抗体比較を高齢者に。ほぼ引き分け。でも、23−7=?
The immunogenicity of 7-valent pneumococcal conjugate vaccine versus 23-valent polysaccharide vaccine in adults aged 50-80 years
PMID 19814624
innate immunityの研究が進んでいますが、臨床応用はいまいちでした。マラリアに対するrosiglitazone の効果を併用療法でみたもの、、、突っ込みどころ満載で1文でサマリー出来ない、、、、、アヴァンディア???
Use of peroxisome proliferator-activated receptor gamma agonists as adjunctive treatment for Plasmodium falciparum malaria: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial
PMID 19673614
去年のスタディーですが、latent TB でリファンピン4ヶ月がイソニアチド9ヶ月を凌駕できるか?というスタディー。安全性ではOK.
Adverse events with 4 months of rifampin therapy or 9 months of isoniazid therapy for latent tuberculosis infection: a randomized trial
PMID 19017587
有名なNEJMのスタディーを再掲。生ワクチン局所のほうが不活化筋注より「悪かった」。理論と現実はかみ合わない。
Comparative efficacy of inactivated and live attenuated influenza vaccines
PMID 19776407
ICUでは感染症が多いですよ、という当たり前のことを示したのですが、デザインが面白い。
International study of the prevalence and outcomes of infection in intensive care units
PMID 19952319
侵襲性カンジダ感染をクリニカルスコアで除外しよう、というスタディー。臨床的にらしくなければ、らしくない。
Usefulness of the "Candida score" for discriminating between Candida colonization and invasive candidiasis in non-neutropenic critically ill patients: a prospective multicenter study
PMID 19325481
« 最近のマンガは面白すぎ、、、 | トップページ | 今日は会議、、、 »
「journal club」カテゴリの記事
- 集中治療室における尿量 ケース・コントロール・スタディー(笑)(2010.12.28)
- 低容量アスピリンが便潜血(免疫化学法)にもたらす影響(2010.12.28)
- CDI(CDAD)のリスクと死亡の関係(2010.12.28)
- PEG時の点滴抗菌薬とSTのPEG注入はSSI予防に引き分け(2010.12.22)
- 脳梗塞後に弾性ストッキングは腿まで伸ばしたほうが近位DVT少ない(2010.12.22)
コメント