ラカンはわからん、か。
ラカンの精神分析 新宮一成
むずかしいラカンだが、ようやくすこし切片に触れてきた感じ。いくつか印象深い言葉
すなわち、人格とパラノイアは同じものだというのである。
対象aの代表格は、乳房、糞便、声、まなざしの四つ組である。
a=(ルート5-1)/2
で、この値は黄金数(黄金分割比)である。
私が他者をどう見ているかということが、私が全体の中で何であるかということに等しくなる。
神様が僕を見るように、僕が彼女を見てあげることができるとき、僕は彼女を愛しているのだ。 愛の神様に超越的視点を担ってもらって、僕の気持ちを解く方程式、、、、アガペーとエロスの幸いなる一致。
レヴィ=ストロースはラカンのセミネールに、、、、、彼はラカンの話が「正直言って全然分からなかった」そうである。
自分を分析家だと思っている分析家は、自分を分析家だと思っている精神病者と同じだけ、気が狂っている。
愛とは、持っていないものを与えることである。
« 堕落して弛緩して、、、 | トップページ | 上を見ろ、下を見るな »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ試験的に移行。。。(2011.01.03)
- ホメオパシー論争に関するRonzaの記事(推奨)(2010.12.29)
- HPVワクチン接種によりSLEになるか?因果関係と前後関係(2010.12.29)
- 大学病院における初期研修医のダウンサイジングを(2010.12.28)
- 多いとはどういうことか(子宮頸癌ワクチン副作用多発?)(2010.12.28)
コメント