やりました
日本にとってこれ以上ないという展開。大久保と松井の両サイドの効果的な動き。オフサイドが多かったが、それだけ裏をつく動きに執心していたということだ。本田のゴールはラッキーなトラップからだが、それでも慌てず落ち着いていたところが、素晴らしい。ラッキーといえば、カメルーンのチーム作り失敗があったり、クロスバーも守ってくれた。しかし、それを込みにしても価値の高い初めてのアウェーでの一勝。スタミナを考えて、あえてサイドのディフェンスが上がらなかったのも今回は正解。
前回大会の反省を活かし、コンディション作りをしっかりとしていたのが印象的。冬の大会というのも走るチームの日本にはよかった。
選手の選抜、フォーメーション、コンディション作りと全ての面でうまくやった日本。僕も含めてさんざんに叩かれていた岡田監督だが、してやったりだろう。98年と06年の教訓が十分に活きていた。三敗の予想が濃厚だっただけに、素直に反省、謝罪、感謝である。ごめんなさい。ありがとございます。
このやり方ではオランダには通用しないかもしれないが、デンマークになら行けるかも。どのように体力を分配するのか、興味深い。
« 別のところでも総括 | トップページ | ダブルバインドなジャーナリズム »
「you'll never walk alone. football」カテゴリの記事
- その時代のおかしみ(天皇杯サッカーを観て)(2011.01.01)
- 本日は関西デー(2010.12.04)
- 韓日戦(2010.10.14)
- 宴の後(2010.07.12)
- クライフが勝利するWC(2010.07.09)
きっと試合直後に、久し振りにアップしてくださると思っていました。勝ちは予想外。嬉しいですね
後半はやられっ放しという感じでしたが、守備が落ち着いていました。ポストも守ってくれましたし。
デンマークとの勝負になりますから、オランダ戦は怪我をしないように、特に闘利王は絶対にカードをもらわないように気をつけるべきです。
投稿: 静岡の一薬剤師 | 2010年6月15日 (火) 01時21分
1勝1分1敗も夢じゃないかも。
投稿: タッチ | 2010年6月15日 (火) 01時37分
「素直に反省、謝罪、感謝である。ごめんなさい。ありがとございます。」
岩田先生の、この素直さが素晴らしい。医療の場でも大事ですね。
大会期間中、寝不足に気をつけて。でも、次回のサッカーコメントも楽しみにしています。
投稿: サンフレッチェ | 2010年6月15日 (火) 20時44分