集中Medical Confidential
集中という雑誌がある。これがかなりおもしろい。ほとんどタブーとされてきた医療界の内情を赤裸々に取材し、独自の視点で切っている。ウェブサイトには病院経営者のための、と銘打っているが、すべての医療関係者にとってとても有益な情報源だと思う。
正直、こういう領域は好悪の両感情が混在する。僕の感情としてはポリティクスは好きではない。自身、大学の職員としてそういうものには心底辟易している。とはいえ、こういう世界観で動いている人が、ときにはそういう世界観「だけで」動く人が多いこともまた事実で、このダークワールドを知らんぷりにするわけにもいかない。知らんぷりをしていても、例のアシネトバクターやドラッグラグやインフルエンザや諸々の問題も闇の中だ。
記事の内容は実にオリジナルで、製薬メーカーや厚労省への鋭い突っ込みもマスメディアの比ではない。それだけに記事の妥当性には十分な検証が必要なのだが、署名記事でなく、匿名なのが気になる。
« 糖尿病の勉強しなおし | トップページ | 匿名性という見解 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ試験的に移行。。。(2011.01.03)
- ホメオパシー論争に関するRonzaの記事(推奨)(2010.12.29)
- HPVワクチン接種によりSLEになるか?因果関係と前後関係(2010.12.29)
- 大学病院における初期研修医のダウンサイジングを(2010.12.28)
- 多いとはどういうことか(子宮頸癌ワクチン副作用多発?)(2010.12.28)
「匿名はダメ」というドグマに縛られすぎではないですか?大きな組織を相手にする場合、匿名は小さな組織や個人が身を守るための手段の一つです。
何でもかんでも実名でというのは、硬直した思考であり、その思考は硬直した社会を生みます。
投稿: 匿名希望 | 2010年9月14日 (火) 12時19分