ホメオパシー論争に関するRonzaの記事(推奨)
久保田裕さんの記事である。とてもよくできている。なぜ、よくできていると思うかというと、
1.署名記事である。
2.始めに結論ありきではなく、両論併記している。レメディーが危険、みたいな安易な(そして間違った)ホメオパシー「たたき」になっていない。
3.データの信頼度について価値判断をしている(ここにこんなデータがあると吟味もせずに投げ込んでいない)。
4.成功体験は当てにならないことを看破している。
5.情報が「言っていること」ではなく、情報が「示唆していること」をきちんと分析している。
6.断定口調ではなく、長い考察となっている(これは紙ベースの新聞では困難な方法)。
7.謝罪している(すばらしい!)。
是非読んでみてください。
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2010122800018.html
日本のジャーナリズムもまだ捨てたもんじゃないですね。朝日新聞社も立派な記者さんはたくさんいます。なのにーなーぜー(古い)。
« HPVワクチン接種によりSLEになるか?因果関係と前後関係 | トップページ | その時代のおかしみ(天皇杯サッカーを観て) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ試験的に移行。。。(2011.01.03)
- ホメオパシー論争に関するRonzaの記事(推奨)(2010.12.29)
- HPVワクチン接種によりSLEになるか?因果関係と前後関係(2010.12.29)
- 大学病院における初期研修医のダウンサイジングを(2010.12.28)
- 多いとはどういうことか(子宮頸癌ワクチン副作用多発?)(2010.12.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« HPVワクチン接種によりSLEになるか?因果関係と前後関係 | トップページ | その時代のおかしみ(天皇杯サッカーを観て) »
他の端末では違うのかもしれませんが、このエントリーについてくる「sponsored link」、
ホメオパシー専門家になる
ホメオパシー商品ご自宅へ
ホメオパシーレメディ通販
ホメオパシージャパンのレメディを 全国に通販いたします!
ホメオパシー専門校
なのが和みますね。
投稿: | 2011年1月12日 (水) 13時01分